丈夫なウルトラブックなら「DELL XPS13」
公開日:
:
パソコン
薄くて軽いノートPC(ウルトラブック)探し、予算15万円以内編。第一弾はDELL(デル)のXPS13をチェックします。

DELL XPS13は「薄い」「軽い」「バッテリーの持ちが長い」「SSD搭載」という基本条件はサクっとクリア。さらにDELL XPS13ならではのメリットとして「丈夫さ」が挙げられる点が良いと思いました。
▼DELLの公式オンラインストアでXPS13のスペックを見るならこちらから
ノート XPSシリーズ![]()
厚さ最大1.8cm、重さ1.35kg、バッテリー持続時間約9時間、SSD最大512GBは過不足の無いスペック
私がウルトラブックに求めるのはスペックはもちろんですが、薄い・軽い・バッテリーが長時間もつ・SSD搭載であること。DELL XPS13はこれらをサクッと盛り込まれていて、内容も見た目もギュッとまとめられている点が好印象でした。
| 価格帯 | 約10万円~18万円ぐらい |
|---|---|
| CPU | 第三世代インテル Core™ i5~i7(第四世代ではないが、バッテリーの持ち時間が十分なので良しとできる) |
| メモリ | 4GB~8GB(photoshopやイラレ使うなら8GB) |
| ストレージ | SSD128GB~512GB(予算ギリギリまで多いやつ) |
| 液晶 | 13.3型、1366×768もしくは1920×1080(できる限りフルHDの1920×1080を) |
| バッテリーもち時間 | 約9時間(合格点の長さ!) |
| 本体の重さ | 1.35kg(ギリギリ軽いと言える重さ) |
| スロット、インターフェース | USB3.0×2個(やや少な目)、mini Disprayポート |
| ワイヤレス | ワイヤレスとBluetooth 4.0つき |
| マイクロソフト オフィス | 付属(CDが欲しければ追加料金で選べる) |
| OS | windows7もしくはwindows8 |
エッジが立ったところはありませんが、持つ人を選ばないベーシックさが良いです。ウルトラブックは全体的に男性的なデザインが多く、見た目が女性的になるとスペック面で難があったりするので、DELL XPS13のベーシックさは誰にでも薦められます。
PCケースが不要なほど丈夫なウルトラブック
DELLのXPS13はカーボンファイバ採用の軽くて丈夫なボディが特徴。
ボディだけでなく、液晶画面も丈夫というのは他のメーカーのウルトラブックではあまり謳(うた)っていない特徴です。

ドライバーでこすっても傷がつきにくい素材(Corning Gorilla Glass)を使っていて、PCケースが不要なほど丈夫と説明されています。
ウルトラブックは落として壊すリスク管理も重要なので、過去にPCを落とした経験がある人にはプラスポイントですね。
キーボードなど
キーボードは右側のエンターキーがちょっと小さいし配置も変わってますね。写真では見づらいですが、右列上から4つ目の横長のボタンがエンターキーです。

ブラインドで小指で押す人はちょっと気になるかも。もしXPS13のみを使うなら、慣れるので問題はない気がします。
ちなみにキーボードはバックライト付です。

私はいまバックライト付のキーボードを使っているのでわかるのですが、夕暮れや夜などちょっと手元が暗い時にバックライトが効きます。何ってないけど、直感的にキーを確認しやすくて入力を助けてくれます。
DELLのウルトラブックXPS13を買うならこのモデル
ということで手堅いウルトラブックであることを確認したXPS13ですが、私だったら予算15万円で買うなら「XPS 13 プラチナ・フルHD液晶」というモデルを選びます。
Photoshopやイラストレーター、そしてDreamweaverを使うのでメモリは8GB。ストレージは予算ギリギリで256MBです。
13万円ぐらいの予算で、なおかつwindows8でもOKであれば「XPS 13 プレミアム・フルHD液晶」が安いです。windows8に抵抗がなければおススメ♪(私は普段、windows8を使っています)
【追記】辛口採点で有名な某雑誌ではA評価でした。雑誌では上位スペックを選ぶのがおススメとのコメントで、評価対象は「XPS 13 プラチナ・大容量SSD・フルHD液晶」という商品でした。
▼公式オンラインショップで詳細を確認&注文
デル株式会社![]()
関連記事
-
-
BTOパソコン取り扱い各社の写真加工やRAW現像向けスペックのパソコン
写真加工やRAW現像、イラストレーターやadobe PRを使った動画編集に快適なBTOパソコンを探し
-
-
ツクモから写真家監修のBTOパソコン新発売、スペックいい感じ。
ツクモから写真家監修のBTOパソコンが新発売になった!「前面カードリーダー標準搭載」「ミニタワー」
-
-
日本HP「ノートパソコン付属バッテリーパック【無償交換】」
日本ヒューレット・パッカード社のノートパソコン付属のバッテリーパックの無償交換対象が追加されました。
-
東芝KIRA v632をwindows10にアップデートしたら、不安定になりました
久しぶりにパソコントラブルが起こりました。愛機(でもセカンド)東芝KIRA v632の不具合です。原
-
-
BTOパソコン Intel Core i5以上の購入を検討
OSがwindows8にほぼ決まり、ソフトもだいたい対応していることが分かってきた。次はパソコン本体
-
-
パソコン買い換え。windows8か7か。自分に必要なスペックを調べるメモ
パソコンの挙動不審が止まりません。ゆえに新しいパソコンを買うことに決めました。 現在のパソコンの
-
-
東芝ダイナブック6年目が壊れました。
東芝ダイナブックTW-760LSがお壊れになりました。突然にー。 修理はあきらめ、レノボSL410
-
-
レノボ「ThinkPad SL410」という約3万円パソコンが届きました(4)
待ちに待った「ThinkPad SL410」の電源を入れました。最初は手堅く、リカバリーメディアを作
-
windows8の特徴と利点と2013年1月31日までのアップグレードキャンペーン
さっき、windows7でいいかなーと書いておきながら、すぐwindows8の利点とか言い出すし。惑
-
-
windows8と今使っているソフト(オフィス・アドビ)やプリンターの対応状況まとめ
前回のパソコン買い換えがwindowsXP→XPだったので、OSのバージョンが変わることに疎い自分が
PREV :
ウルトラブック 持ち運び優先ならどれを選ぶか
NEXT :
東芝KIRA v632を買った。バッテリー残量に感動してる。


