レノボ「ThinkPad SL410」という約3万円パソコンが届きました(4)
待ちに待った「ThinkPad SL410」の電源を入れました。最初は手堅く、リカバリーメディアを作成をしましたが、やり方がわかりにくいー。
ThinkPad SL410のリカバリーディスクの作成方法
レノボ「ThinkPad SL410」には、あって良かったと思うようなマニュアルは一切ついていません。パソコン入門者の方で、スマートフォンを持っていなかったり、相談できる人がいないとか、ネット検索で自己解決できない場合は、お勧めしない機種だと思いました。
昔、最もわかりやすいマニュアルとして有名になったNEC バリューシリーズを懐かしみつつ、ThinkPad SL410の先輩の善意の解説ブログなどをiPhoneで探しながら、以下の作業をしました。
WINDOWS7の立ち上げ
電源を入れて最初の作業は、WINDOWS7の言語設定。迷わず日本語で。
画面にも出てますが、言語は後から設定できないのでちゃんと日本語を選びましょう。
セキュリティ設定も「推奨」のままでOK。はっきり理解していない時は変更しない。サポートセンターに電話するときに「何も変更してません」で済むのがいいんです(笑。
リカバリーメディアの作成はThinkVantageから
次にリカバリーメディアの作成。通常のバックアップではなく、ThinkPadに何かトラブルが起こり、PCの中身を全部リセットしたいときに使うメディアを作ります。これにより、ThinkPadが工場出荷時の状態に戻ります。
WINDOWS7のソフト本体が付属しないタイプなので、使い始める前の、一番最初にしておくことで安心できます。
accerのネットブックはデスクトップにショートカットがあり、わかりやすかったんですが、ThinkPad SL410は、、、、。
レノボ「ThinkPad SL410」は以下から購入できます
レノボ公式ショップでキャンペーン価格¥37,800(税込/2011年7月28日現在)。
レノボ・ショッピング ヤフー店 キャンペーン&限定モデル販売中
私はレノボ・ショッピング ヤフー店で買いました。オープンしたてでキャンペーンをやっていて、こっちの方が安いです。
Yahoo!ショッピングはポイントアップキャンペーンも結構やっているので今年は買いです。そういうのもろもろでポイント差引3万円ぐらいで買えました。
関連記事
-
東芝KIRA v632をwindows10にアップデートしたら、不安定になりました
久しぶりにパソコントラブルが起こりました。愛機(でもセカンド)東芝KIRA v632の不具合です。原
-
-
パソコン買い換え。windows8か7か。自分に必要なスペックを調べるメモ
パソコンの挙動不審が止まりません。ゆえに新しいパソコンを買うことに決めました。 現在のパソコンの
-
-
デスクトップパソコン買い替え記(1)5年半、フル稼働でも元気なBTOパソコンの現状整理
パソコンの買い替えにあたり、必要なスペックを決めなくてはいけないので、現在使っているパソコンの性能や
-
-
ウルトラブック 持ち運び優先ならどれを選ぶか
XPのサポートが2014年で切れる。ミニノート(aspire one)は今でもお気に入りだが、動きが
-
windows8の特徴と利点と2013年1月31日までのアップグレードキャンペーン
さっき、windows7でいいかなーと書いておきながら、すぐwindows8の利点とか言い出すし。惑
-
-
丈夫なウルトラブックなら「DELL XPS13」
薄くて軽いノートPC(ウルトラブック)探し、予算15万円以内編。第一弾はDELL(デル)のXPS13
-
-
東芝ダイナブック6年目が壊れました。
東芝ダイナブックTW-760LSがお壊れになりました。突然にー。 修理はあきらめ、レノボSL410
-
-
レノボ「ThinkPad SL410」という約3万円パソコンが届きました(2)
初期不良のため、出戻りしていたレノボ「ThinkPad SL410」が帰ってきました。 遅いとか思
-
-
ネットブック・ミニノートの2009年冬モデル まとめ
ネットブックやミニノートなどのA5サイズのノートパソコン2009年冬モデルをリストアップ 東芝(2
-
-
レノボ「ThinkPad SL410」という約3万円パソコンが届きました(3)
改修されたレノボ「ThinkPad SL410」の全体像を改めて写真を見ながら確認です。 各パーツ